「沖縄ともろさわようこ 女性解放の原点を求めて」

 この本は女性史研究家で佐久市出身の、もろさわようこさんが、日本復帰直後の1972年から沖縄に何度も取材に訪れ、いくつもの離島の女性たちにも会い、やがては沖縄に「歴史を拓くはじめの家うちなぁ」を作って交流するなど、50年以上の間、沖縄にかかわって執筆した評論やインタビュー、講演録などをまとめている。もろさわさん編集の他の出版物からも、沖縄の女性たちが語った歴史、戦争体験などの記述を再録。もろさわさんへの沖縄在住の人々の評論も載せ、沖縄ともろさわさんを多様に読むことが出来る。500ページ近くある本を、安易な言葉でまとめて恥ずかしいが、本土からと、男からの二重の差別を読むことになる。島民の4人に1人が戦死した戦争体験を母から聞いた娘たちの記述は、戦争を知らない若者や孫たちの世代にぜひ読ませたい。
 私ごとだが、毎日新聞の学生モニターのバイトをしていたこともあり、国会図書館で、全国の地方紙を読みあさった。信濃毎日新聞がもろさわさんの「信濃のおんな」(後に未来社から上下2巻で出版され、毎日出版文化賞受賞)を1面で連載しているのに、驚いた。ジェンダーという言葉も感覚もなかった時代である。新聞記者になろうと思ったとき、信毎を選んだのはこの連載に出合ったことが大きい。

「沖縄ともろさわようこ 女性解放の原点を求めて」

照屋勇賢さんの表紙「遥か遠くからの未来より」

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
猪股征一