2024/07/29
キノコとの出会いでこんなに感動するとは! 戸隠スキー場の駐車場から、林に分け入った小道のあちこちで、様々なキノコと遭遇しました。図鑑でしかお目にかかれないと思っていたサンコタケ(密教法具の三鈷杵に似ている)やイタリア料理に出るポルチーニに近いヤマドリタケモドキ、傘から乳液が出るチチタケ、冬虫夏草のように幼虫に寄生している名前不明のキノコなどなど。まもなく出発地に戻るところで、真っ赤なタマゴタケ。ざっと30種類ほどに会いました。お声をかけて下さった「ながのきのこベース」や先輩の方々がいらしてこその遭遇です。朝、車を降り戸隠連峰の美しさに見とれたとき、キノコのかたちをした雲を見たときから、感動は始まりました。
思えば昨年11月、JA直売所で見つけたムキタケ。一晩塩水に漬けたら黒い皮がむけて「山のフカヒレ」と呼ばれるゼラチン質の美味しさに驚き、自炊始めて13年間、食材として見てこなかったキノコに目覚め、長野県ではスーパーなどでたくさんのキノコを買える幸せを知りました。そして、今回の観察会。ムキタケを直売所に出してくれた飯綱高原の農家に感謝です。


思えば昨年11月、JA直売所で見つけたムキタケ。一晩塩水に漬けたら黒い皮がむけて「山のフカヒレ」と呼ばれるゼラチン質の美味しさに驚き、自炊始めて13年間、食材として見てこなかったキノコに目覚め、長野県ではスーパーなどでたくさんのキノコを買える幸せを知りました。そして、今回の観察会。ムキタケを直売所に出してくれた飯綱高原の農家に感謝です。


