人間ドックには、本を持参する。待ち時間が多く、ひと晩、世間から隔絶されるからだ。今年は、文部省著、西田亮介編の「民主主義 <一九四八-五三>中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版」(幻冬舎新書・2016年)。本棚にあったのを読み返した。解説によると、法哲学者尾高朝男(「法の究極に在るもの」は学生時代愛読、今も本棚に)が中心に編纂。教科書なのでわかりやすい上、「民主主義ってそうなんだ」っと目から鱗の記述に時々出くわして面白い。日本が戦後の復興を始めたときの「初心」でいっぱい。今は遙か遠くにいることもわかる。
 18歳選挙権で模擬投票も大事だけど、高校生に読んでもらいたい。元号が代わって「新時代」と騒いだメディア関係者や大人にもお勧めです。


< 2019年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
猪股征一